- 公営墓地・霊園から探す
- 永代供養あり
- 民営墓地・霊園から探す
- 寺院墓地・霊園から探す
- 共同墓地 (地域の墓地)から探す
HOME > 墓石のデザインについて
墓石のデザインについて
【カタチ】を決める
お墓の形は多様化してます。
お墓の形も、人々の考え方も好みによって多様化しています。
基本的には、お墓の形に決まりはありませんので、原則的には自由に形を決めることができます。
しかし、墓地によっては、お墓の形について様々な規制をしている場合もあります。
和型墓石
現在、日本の墓地で最も多く建てられている墓石です。
江戸時代から広く使われている「角柱墓」と呼ばれる伝統的な墓石で、
現在、日本の墓地で最も多く建てられている墓石です。
一番上に家名などを彫り入れする竿石、続いに上台石、下台石の3段墓、
あるいは芝台といわれる敷石を置いた4段墓が基本構造です。
また、時代の流れとともに、和型墓石も伝統的な形に独自の技法でアレンジを加え、
モダンさを取り入れた当社オリジナル墓碑「和・モダン」シリーズも好評です。
洋型墓石
明るく開放的な雰囲気を好んで選ばれる人も多いようです。
モダンでシンプルな現代的なデザインの墓石です。
和型墓石と比べると高さが低いので、安定感があり、地震にも強いのが特徴です。
また、明るく開放的な雰囲気を好んで、洋型墓石を選ばれる人も多いようです。
洋型墓石には家名だけでなく、『絆』、『やすらぎ』といった自分の好きな文字を彫ったり、
レリーフや中国の伝統工芸"影彫り"を施される人たちもいます。
デザイン墓石
お墓も家と同じで色も形も様々です。
最近では、一般的な形式にとらわれない個性的なデザインの墓石を求める人も増えてきました。
中には、故人の職業や趣味、自然観・宇宙観などの「自分らしさ」を表現した形もあります。
当社ではいち早く、グラフィックデザイナー・大塚勉氏とのコラボレーションを展開し、デザイン墓石に正面から取り組んできました。
当社のデザイン墓石は、全国の書店で発売中の『デザイン墓石写真集Ⅱ』、
『美しい墓』に50基以上掲載されました。
さらに、日本三大石材加工地のひとつ、四国・香川県の庵治(あじ)で行なわれた
「庵治ストーンフェア2008」では"高松市長賞"をいただきました。
他にも『霊園ガイド』(六月書房)主催の「墓石大賞」を'07年、'08年、'11年、'12年と計4度受賞し、作品としても高い評価をいただきました。
当社では、市販のパッケージソフトを使わず、
お客様のご要望に添って一点ずつ詳細に図面を制作した後、
コンピューターを使って、完成品に近い状態で仕上げを提示させていただく、
完全なオーダーメイド仕様です。